石破 茂 です。
今回、解散・総選挙になるとすれば、その意義は何か。25日と言われている総裁からの説明を聞いてみなくてはわかりませんが、我が党の候補者、特に期数の若い諸君が有権者からの共感を得られるような説明をして頂きたいと強く願います。
メディアで散々言い尽くされているような「今なら自民党が勝てる」というのではとても共感が得られるとは思えませんし、そのようなものではないでしょう。「来年は北朝鮮の事態が更に緊迫している」というのも、今解散を断行する理由とは考えにくいように思います。
医療・介護の充実に加えて、子育てや教育にも消費税を充てるということについても、具体的な説明を必要とするでしょうし、憲法改正の党内議論も尽くされているとは言い難い現状です。
第9条について、自民党憲法改正草案の説明も、総裁の考えと伝えられる案(第1項・第2項をそのままにして自衛隊の存在のみを第3項に追加するという案)についての説明も、党内で全くないままに国民にこれを問うことなどあり得ませんし、仮にそのようなことになれば党内の民主的政策決定プロセスは崩壊してしまいます。ことは最高法規である憲法の問題であり、就中我が国の独立と平和についての第9条です。都議選終了後直ちに党所属全議員による徹底的な議論をしていれば、今回の選挙で国民に明確な選択肢を提示できたのにと思うと残念でなりません。
「森友・加計は小さな問題」というような考えも党内にはあるようです。東アジアの現況、国内外の多くの課題と比べればそのような見方は当然可能でしょうが、これは大小の問題ではなく、行政の公平性や信頼性という質の問題であると国民の多くは思っているのではないでしょうか。東京都議会議員選挙で示された有権者の感覚を決して軽視してはなりません。政策と併せて、「自民党は逃げも隠れもしない」という党幹部の発言に象徴される党の姿勢が国民に理解されるように努めることも、与党の一員である我々の責任です。
なお、衆議院が解散されて衆議院議員が全て居なくなっても参議院は残っており、政府も存続しているのですから「政治空白を避けるべき」との批判は当たりませんが、万が一の際の重大影響事態、存立危機事態に備えて、参議院の緊急集会も含めた態勢整備も怠ってはなりません。
今週も必要に迫られて何冊かの本を読んだのですが、「国家国民のリアリズム」(三浦瑠麗氏と猪瀬直樹氏の対談・角川新書)と「労働時間革命」(小室淑恵著・毎日新聞出版刊)からは大きな示唆を受けました。ご関心のおありの方は是非ご一読ください。
週末は本日22日金曜日、杉浦記念財団のまちづくりシンポジウム(午後13時15分・ウィンクあいち・名古屋市)、丸和電子化学とこじまこども園の見学、自民党愛知11区支部の街頭演説会(午後5時・豊田市駅前)、同時局講演会(午後6時・名鉄トヨタホテル)。
23日土曜日が大阪府堺市市長選挙・大阪府議会議員・堺市議会議員補欠選挙街頭演説会(午前8時~午後2時。堺東駅・三国ヶ丘駅・深井駅・庭代台近隣センター・泉ヶ丘駅・ライフ福泉店前等)、(株)三谷組・(株)ウオタニ資本業務提携記念祝賀会(午後5時・城西館・高知市上町)、自民党高知県連との意見交換会(午後7時半・高知市内)。
24日日曜日は自民党香川県連三木支部総会で講演(午前11時45分・三木町農村環境改善センター)、自民党香川県連地方政治学校「香川政経塾」で講演(午後1時・リーガホテルゼスト高松)、全国左官技能競技会前夜懇談会(午後5時半・松山全日空ホテル・愛媛県松山市)、という日程です。
急な解散・総選挙となるのであれば、以前から予定していた日程との調整がかなり大変です。選挙中の各地への移動はなるべく非有効時間帯である夜間・早朝を使うようにしてきたのですが、夜行列車がほとんど廃止になってしまい、日程が相当非効率なものにならざるを得なくなってしまいました。いつものことながら、選挙戦は気力・体力の限界との戦いです。
場合により、本欄の更新は不定期となりますことをご容赦ください。皆様、ご健勝にてお過ごしくださいませ。
生年月日:昭和32年2月4日
当選回数:10回
学歴:1979年3月 慶應義塾大学法学部卒業
得意な政策分野:安全保障・農林水産・地方創生
- 投稿タグ
- 石破茂